ブログ
弊社について
仕事紹介
一日の流れ
求人情報
MENU
トップページ
ブログ
弊社について
仕事紹介
一日の流れ
求人情報
会社情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
会社情報
大阪府東大阪市大蓮北2丁目16-205
営業時間 8:00~20:00
定休日 日曜日
MORE
お問い合わせ
contact us
tel:
070-8353-6579
プライバシーポリシー
サイトマップ
our business
仕事紹介
軽配送業
電気修理業
軽配送業
弊社と契約を結び、個人事業主として軽配送の委託業務を行います。
軽バンを運転して一度に60~100個の荷物を配送センターからお客様の元へと運ぶ仕事になります。
荷物やお客様の情報は一人ひとりに支給される端末で管理します。
運ぶ荷物について
運ぶ荷物は某大手企業へ注文されるオンラインショップの荷物です。
オンラインショップの商品ですので一つひとつの荷物はさほど重くないのが特徴です。
力に自信の無い方や女性の方でも安心して業務を遂行できます。
軽配送業の市場
ECサイトの市場成長に伴い、軽配送業の市場も急成長しています。
むしろ需要に対して供給が追いついていないくらいです。
コロナで市場がさらに伸びているというのも他の市場とは異なる特徴になります。
ネット社会の成長とともに成長する市場、それが収入にもつながるのが軽配送業です。
軽配送業の給与とは
軽配送業の給与形態は、運ぶ荷物の数によって変わります。
大体一つの荷物の配送の単価が170円です。
最初の1か月で1日100個運ぶことができれば一人前です。
したがって、2か月目からの月収は
170円×100個×25日=425,000円
を目指せます。
あとは1日で運ぶ数をいかに増やして給与を上げていくかがコツになります。
軽配送業で稼ぐコツ
先にも述べた通り、軽配送業では1日あたりどれくらいの数の荷物を運べるのかが給与に関わります。
数をこなすポイントは「いかに効率よく早く配達できるか」です。
もちろん交通ルールは守らなければなりません。
弊社では交通ルール厳守を謳っていますので保険はご自身での加入となっています。
効率よく配達するにはまず配送ルートを覚えることが必須です。
安心の研修制度
軽配送業の扉を叩く人は、ほとんどの方が未経験者です。
弊社ではそんな未経験者の方へ安心の研修制度を整えています。
研修は最初の2、3日で下記内容を行います。
・コースの回り方
・アプリの使い方
・荷物の積み方
・端末の使い方
研修でいち早く覚えて現場デビューしましょう。
電気修理業
某大手企業の電気製品の修理に当たります。
電気修理は電気工事士二種の資格やそれに該当するスキルや知識が必要となります。
しかし、全くの未経験者の方でも問題ありません。
弊社では、3ヶ月の研修を準備しており、そこでしっかりとスキルや知識をインプットしていきます。
そんなスキルや知識を現場でアウトプットして、たくさん稼ぎましょう。
電気修理をする場所
電気修理は様々なところからご依頼をいただきます。
一般家庭、オフィス、飲食店、美容院など、家電を使っている全ての箇所が対象となります。
電気修理業の市場
電気修理の市場は昔から安定しているのが特徴です。
なぜなら電化製品が世の中にある限り需要は落ちないからです。
電化製品は年々進化しており、それに伴い修理の難易度も上がっていることは事実です。
時代や市場の変化へ対応できるスキルや知識を日々身に着けることが重要となります。
電気修理の仕事の流れ
電気修理はまずお客様からメーカー様に修理のご依頼が入ります。
その後、メーカー様がエリアごとに対応案件を割り振ります。
割り振られた案件はあなた自身の元に情報が入りますので、お客様へアポイントをとって修理にお伺いします。
自らアポイントを取って修理にお伺いするので、ご自身の裁量で仕事をすることができるというメリットがあります。
電気修理業の給与とは
電気修理業の給与は対応した案件数によって決まります。
修理の内容や難易度、かかった時間にもよりますが、平均して15分の修理時間で840円になります。
月給ベースで計算すると
15分840円×4=3,360円(時給)×8時間=26,880円(日給)×25日(稼働日)=672,000円(月給)
という高収入が見込まれるのです。
件数をこなせば年収1,000万円も夢ではない業種です。
TOP